健全な明るさと持続的な安らぎ
一国の首都として、例えば東京や北京やロンドン、それにバンコクやデリーはあまりにもその規模が大きく、実態を掴みにくい。中心がいくつもありそれぞれのカラーも異なる。全体像を把握するには一週間程度の滞在では不十分で、住んでみなきゃ本当のところがわからないんだろうな、と感じさせられる。
一方で、アジアの、経済発展の進んでいない国々では、首都であっても衣食住に不便を感じることが多かった。停電や断水、不安定な交通インフラとインターネット、食事情、そして衛生面。その代わりと言っては難だが、観て周るには都合の良い街が多く、これぞという目抜通りに繰り出せば悪くない確率でその国のリアルとカオス、最先端とローカルを目撃することができた。
ザグレブはビジーじゃない。しかし不便だったり寂しい感じもしなかった。
美しさとコンビニエンス、ピースフルと喧騒、非主流でありながら非サブカル、アッパーでもなくダウナーでもない。それらの絶妙なバランスがとても快適なのである。健全な明るさと持続的な安らぎ。「街」に限ったことではないが、ぼくはそうしたものが好きだ。
ドゥブロヴニクからのバスは長旅だった。ヨーロッパに入り、これから段々と長距離移動は減っていくだろうと予感していた。アジアに比べればヨーロッパは狭い大陸に多くの国と街が密集している。どこで降りてもそれなりに生活ができる計算があった。長距離移動と長期滞在が減り、小刻みな旅がこれからはじまっていくことを予期していた。そんな心境でザグレブ行きのバスに乗った。
しかし、その行程は意外にも長くハードであった。このとき、旅がハードじゃなくなるなんてことはないのだろうということをぼくは理解した。また、永遠とも思える時間を車窓からの風景だけで過ごすことの素晴らしさも、あらためて実感した。アルバニアからモンテネグロ、そしてクロアチアと続くこのバルカン半島の自然にはくすんだところがなく、どこまでも若々しい。
ザグレブには七泊し、ホステルを一度変えた。
初夏になる少し前の冷たい雨が、二つ目のホステルのある住宅街の夕方のアスファルトを濃くする。空気の透明感とはアンバランスなほど陽は長かった。貨物列車の停まる中央駅。そこから少し離れたイェラチッチ広場が街の中心で、人混みの中を頻繁にトラムが行き交っている。ぼくは近くの屋台で、何度か新鮮なイチゴのパックを買って食べ歩いた。
2019年5月 たいchillout